六郷とは多摩川下流域を指す言葉です。一部では多摩川を「六郷川」と呼んだりもします。
|
萩中の街中にある萩中神社。どこにでもある小さな神社です。
|
境内にはかつて力比べをしたという石が残されています。
|
六郷用水の終端になる六郷水門。歴史を感じさせる造りになっています。
|
周囲は公園になっていて、便所も水門状になっています。
|
六郷神社は意外と大きな神社です。何となく不釣合いな気もしました。
|
「多摩川不動尊」は住宅地の中にある普通の寺。境内には四国八十八ヶ所のミニ版があります。
|
多摩川縁にある古川薬師安養寺。かつては栄えた寺だそうですが、今はひっそりとしています。
|