吾妻川をせき止める八ツ場ダムの工事は、長野原町周辺で盛んに進められています。将来的には水没する領域のせいか、結構感傷的に風景を見てしまいます。
|
将来的には水没する横壁集落。道端には数多くの石仏をみかけました。特別なものではないのかも知れませんが、結構特徴的なものを感じたりもしました。
|
宝塔や仁王像なども残されています。出来ればダムの完成時には移築される事を願っています。まあ、文化財として町は認識しているようでしたので期待は持てると思いますが。
|
八ツ場ダムに水没はしない周囲にも様々なものがあります。「炭焼きの里」としている林集落にある「王城山神社」は古くからの社というイメージをそのまま与えてくれます。
|
八ツ場ダムのPR館が国道沿いに建てられています。「ダムが完成すればここは水没します」と言いながらもかなり立派な建物を作っている様子は何となく矛盾というか無駄を感じてしまいます。
|